行動をしなければわからないものもある

心の底からやりたいことは具体的なイメージがなくても、
少なくとも、今、現時点で満足していないからこそ、
やりたいことを見つけたいと思ってるんだと僕は思う。
ぐるぐる考えても解決策は見つからないと思うので、
とりあえず、思いつくままに

1.やりたいこと(小さな願望も含める)
2.やりたくないこと
3.できること

を挙げてみようと思う。
そうすれば何かしらヒントみたいなものが得られるかもしれない。

1.やりたいこと

■東京近辺に住みたい

■自分の天職みたいなものを見つけたい

■転職が見つからなかったら、良い人間関係の職場で、
 労働時間もそこそこに働きたい。収入は少なくてよい

■自転車旅行したい、北海道とか

■旅行したい(良い景色をみたい)

■車が欲しい

■カメラが欲しい

■技術系の仕事

2.やりたくないこと

■東京近辺から離れて住むこと

■好きでもない仕事をさせられること
 しかも労働時間が長かったら最悪

■自分の自由な時間がないこと

■たまの旅行ができないくらい貧しい生活

3.できること

■高校程度の物理、数学

■本の少しの機械知識

■初対面でも人に安心させることができる

■一つのことに没頭できる

■割と色々なことに興味持てる。


こうして書いてみると、意外にあんまりでてこないなぁ
やりたくないことが思ったより少ないのに驚いた。
というか、今の生活事態にそこまで不満がないから
少ないんだろうなぁ。
いざ、今と違う生活を送ると、あっ自分はこんなことが
不満に感じるんだぁと思うんだろうなぁ。
ってことはその逆もあり得るよね。
今と違う生活をすることによって、
あっ自分はこんなことが凄く楽しいんだぁと感じる
場合もあるってことだよね。

自分の求めてるもの、やりたいことって、
行動しているうちにわかることって多いよね。
むしろ、最初から直観的にわかるものの方が少ないのかもしれないね。

先日、この日記を書いてる時に、
日記に乗せる写真を探してんだ。
12.25日の日記は夜のカフェで撮影されたカップの写真を使ったんだけど、
最初から頭の中でその写真を使うイメージはなかったんだよね。
最初はカフェの写真を使いたいなぁと思ってただけなんだけど、
どうせなら夜の写真がいいなと思ったわけ。
そんで夜のカフェの写真を探してたけど、
なんか違うなぁと思った。
ちょっと考えたら、
そっかカップが必要なんだと感じたんだ。
そんで

カフェ+夜+カップ

になったんだ。

写真を探していて、
あれでもない、これでもないと
試行錯誤をしているうちに
自分の心が求めているもの(ずいぶん大げさな言い方だよね)
がわかったんだよね。
つまり求めてるのは最初から分かっていたわけじゃなくて、
行動を通して分かったんだよね。
これって自分の人生そのものにも言えるのかもしれないね。
直観でわかるものもあるけど、
行動を通さなければわからないものもある。

大事なことは

失敗を恐れずに行動する

ことなんだと思う。
失敗とかして、自分の感性がわかってくるんだよなぁ。
つまり自分の生き方を見つけたい、
自分の天職を見つけたいと思うのなら、
今、自分がなんとなくでもいいから
したいと思ったことをやって、
その結果から学ぶ必要があるんだ。
充実した人生を送るにはリスクが伴うってことだね。
でも最初から直観みたいなものが働く人は、
自分の内側の声に最初から従えばいいから
失敗はしないんだろうなぁ。
内側の声が聞こえない人は、
行動を通して、失敗しながら内側の声を聴く必要があるから
ちょっと大変だね。

何はともあれ、
自分を知るには行動あるのみってことですな。
そして行動した結果、自分の心はどう感じているか
これに耳を澄まして、また行動する。
そうすれば夜のカフェのカップの写真みたいに、
自分の求めていることがわかるのかな。