とにかくやりたいことからやってみよう

今日は12時に退勤して、明日休みなのでテンション高めですwww
やっぱ明けはいいね。
1日休みなのに実質2日休みなのはこの仕事のいいところだわ。
しかも給料も10万ぐらい上がったし。
慣れればこの仕事は相当いいんだろうなぁ。

でも割が良すぎるから、みんな昇進したがらないんだろうなぁ
そしゃそうだよね。
責任は増すのに給料下がるじゃやりたがらないよね。
よっぽど志がある人なら別だけど、
普通の人間の心理で考えたら、運転士続けるわ。

雑談はこのへんにして本題へいきます。

最近ブログやら、本やらで、自分の人生をどう過ごすかみたいな
類のやつを読んでる。
自分の中でマッチすると思うのは、

やりたいことをやる

金儲けや世間体を気にせず、ただやりたいことをやる
これが自分にとって一番幸せな人生の送り方なんだよなぁと
感じる。

でもやりたいことやっても、稼げなきゃ生きていけない。
これが一番の問題だよね。
だからみんな嫌で面白くもない仕事を続けてるわけだ。
生きていくという前提のために。
あるいは家族を養うために。

そうすると、どこまで突き詰めてやりたいことをやるかが問題になってくる。
自分がどこまでの生活水準を求めつつ、
やりたいことをやるか
それを自分やえりかと相談しなければならない。
ここの問題はすぐ解決しないだろうし、
今は考えるのが面倒くさいので、また後日書こうと思いますwww

結局本題に入ってないなぁ。

今度こそ本題に入ります。
タイトルのやりたいことをやってみよう
なんだけど、
これは今、正直これがやりたくてしょうがないっていうものが
見つからない場合どうすればいいかって意味なんだ。

なんか今までの自分は仕事からやりたいことを探してたけど、
これって凄く見つかりにくい気がする。
だって仕事ってやってみなきゃわからないし、
ましてや利害関係が絡んでくるから、
楽しいものも楽しくないだろうし。

例えば、全く経験がないのに、ロードバイク(自転車)に興味があっていきなりプロチームに入りました。
まぁこんなことはあり得ない話だけど・・
とりあえずそこはスルーしてください。
仮にロードバイクに興味があっても、いきなり勝負の厳しい世界で、
しかも勝たなきゃいけないというプレッシャーの中、
その人は楽しめるかっていうと、普通楽しめないよね。
むしろ興味あるものから嫌いなものになると思う。
その人は趣味からロードバイクをはじめていって
プロチームに入れば
ロードバイクの楽しさ、辛さを知ってるわけだから
結果は変わってくると思う。


極端な話仕事も同じだと思う。
今までやったこともないことをいきなり
仕事にするわけだから、そりゃあうまく
いかないことの方が大きいわ。
しかもお金が絡んだり、人間関係も絡むから
明らかにストレスは大きいよね。
趣味と仕事でも大きく変わるのにましてや
いきなり経験したこともないことを仕事したら
そりゃあ苦痛になる可能性大だわ。

仕事をするうえで楽しむためには
仕事している自分を想像するイメージが大事だと思う。
この仕事はこんな作業して、こんな風な所を求められてるとかね。
就活でもよくそんなこと言われてたなぁ
企業とのミスマッチを防ぐ上で、
リアルなイメージを持つことが大事って。

趣味と仕事の違いって

責任
相手を満足させる

これが大きく違うところだと思う。
なんかのサイトに載ってたけど、
趣味は自己満足でいいわけで、自分さえ良ければそれでいい。
別に相手を満足させる必要はない。
でも仕事は相手を満足させなければならない。
その相手っていうのは、同僚、上司、会社、客
仕事内容によって異なるけど、
早い話、自分以外の相手に満足させなきゃいけない。
さらに仕事は納期がつきものだ。
趣味は好きなだけ納期を遅らせることができるけど、
仕事はそうはいかない。納期を遅らしたら、
周りは迷惑するしね。

うーん、仕事って難しいなぁ。

そう考えると、好きなことでさえ、仕事になると
嫌いになる可能性が大きいことがわかってくる。

趣味から仕事にするには
責任を抱え、相手を満足させてという条件がありながらも
好きでしょうがないという気持ちを持つ必要がある。

なんか夢物語みたいだな。
趣味と仕事が一緒になる人ってホント少数派なのも
頷けるわ

でも探したら見つかるかもしれない
趣味=仕事のものが

そのためには仕事からいきなり入るのではなく、
まずは趣味、つまり自分がやりたいと思ったことをやって、
それでなおかつ、人を喜ばせることができるものであり、
責任を伴っても継続できるものが仕事につながるわけだ。

まずはやりたことをやってみよう。
やりたいことのうちに、仕事にしてもいいかもと思うのが
見つかるかもしれない。

こうして書くと

やっぱ今の自分の運転士の仕事は割と好きなんだろうなぁ
毎日、教導に嫌味言われ、怒鳴れても、こうやって
出勤できてるってことは、好きなんだよね。
もちろん、周りのサポートもあるから続いてるのも
あるんだけど、昔の自分だったら絶対辞めてるwww

てか、俺って

責任感
人を喜ばす

これが人より欠けてるんだよなぁ。
これって仕事に向いていない性格じゃんwww

どうしたら、
責任感、人を喜ばす人になれるんだろ

ここも課題だなぁ。